●古本屋●掘り出しモノショップ くるくる 営業日記●

古本屋と不動産投資(貸家業)をしている。群馬県邑楽郡千代田町の古本屋のブログです。
●古本屋●掘り出しモノショップ くるくる 営業日記● TOP  > 
お店からあなたへ

●古本買入・買取します●
●自宅の大量の本の買取や処分●全部きれいに片付けます●

●群馬県館林市太田市邑楽郡板倉町明和町千代田町邑楽町大泉町●
●栃木県足利市佐野市埼玉県行田市羽生市熊谷市などなど是非ご相談下さい●
専門書・学術書・郷土史・コミック・雑誌・単行本・文庫・古書・和本など!
ブックオフと違い値段のつかない本でも古いぼろぼろの本ばかりでも全部片付けます!
蔵書など不要になった大量の本の片付けは是非当店にご相談ください!

●店舗は買取のみ行っています●

本棚組立て参考

sIMG_3149.jpg

sIMG_3141.jpg

sIMG_3143.jpg

sIMG_3148.jpg
スポンサーサイト



[ 2022/05/30 11:29 ] ヤフオク状況 | TB(0) | CM(0)

北海道7泊8日の旅








緊急事態なども解除になりつつあるこのごろですが。

先日、仕事を1週間ほどお休みして北海道に行ってきました!

というわけで、ざっくり振り返りします。










●10月8日

群馬-成田空港-女満別空港

sIMG_20211008_144345.jpg


今回はピーチで行きました!

片道で大人ひとりあたり7890円!!

実際には空港使用料があるので、8340円なのですが。

それでも格安ですよね!!今回はレンタカーと航空券を自分で予約しての旅でした。



網走湖

sIMG_20211009_064520.jpg

ホテルからは網走湖がよく見えました。呼人浦!


宿泊□天都の宿 網走観光ホテル


●10月9日

網走監獄博物館

sIMG_20211009_091025.jpg

sIMG_20211009_091052-1.jpg


網走といえば刑務所ですね!

ゴールデンカムイがいろいろコラボしていたので、

ちょっと原作を読んでみたくなりました。



天に続く道(斜里町)

sIMG_20211009_120630.jpg


北海道だなあ。。。お天気もよくて、北海道の道を堪能です。



オシンコシンの滝

sIMG_20211009_123954.jpg


ウトロフレペの滝

知床五湖

sIMG_20211009_154025.jpg

sIMG_20211009_163613.jpg


□しれとこ村 つくだ荘

●10月10日

知床峠

sIMG_20211010_090122.jpg

写真撮影はできませんでしたが、知床横断道路で野生のクマを見かけました!!

人生初の野生のクマでした!興奮!!


羅臼 熊の湯


野付半島トドワラ


開陽台

sIMG_20211010_140402.jpg

天気いまいちでしたが、ぐるっと展望!できる場所です。


□お宿 欣喜湯

温泉が白濁していて、好みのお湯でした!



●10月11日

摩周湖

sIMG_20211011_103707.jpg


硫黄山

sIMG_20211011_114509.jpg


砂湯

sIMG_20211011_130129.jpg

砂を掘ると温泉が出るのですが、

すでに掘った跡があったので、そのまま利用させてもらいました。



美幌峠

sIMG_20211011_135443.jpg


和琴半島

阿寒湖

sIMG_20211011_162418.jpg

今回の旅、全体を通してですが、

時期的に紅葉がきれいな場所がたくさんありました!


□ニュー阿寒ホテル

バブリーな感じのホテルでしたが、屋上の温泉など!いろいろ豪華なホテルでした。



●10月12日

ひまわり

sIMG_20211012_115713.jpg


十勝千年の森

□ハイランドふらの


●10月13日

ファーム富田

sIMG_20211013_093957.jpg


吹上の湯

青池

sIMG_20211013_115131.jpg


美瑛・ぜるぶの丘・セブンスターの木他

後藤純男美術館

sIMG_20211013_150047.jpg


就実の丘



□天然温泉 プレミアホテル-CABIN-旭川

●10月14日

旭山動物園

sIMG_20211014_094943.jpg

sIMG_20211014_103036.jpg

sIMG_20211014_110034.jpg


今回のメインイベント!!?

動物園なんて。。。と思ってましたが、

近くで動物を見られて、すごく面白かったです。

評判高いのもなっとくの動物園でした。


□層雲峡温泉 朝陽リゾートホテル

●10月15日

層雲峡・黒岳ロープウェイ

sIMG_20211014_153536.jpg


層雲峡-女満別空港-群馬




自転車やバイクでは、何度も北海道行きましたが、

レンタカーでは初めてでしたが、

ラクちんで旅行できて、楽しかったです。(^^)










[ 2021/10/29 16:32 ] 店主のひとりごと | TB(0) | CM(0)

次はどれを買おう?







いろいろいろいろと忙しくて、ブログの更新も止まってました。

ちゃんと生きております。

北海道旅行したりしてました。




さて最近、立て続けに古いパソコンが壊れました。

OPTIPLEX990 2011年製

Dimension C521 2006年製

まあ、壊れますよね。古いにもほどがありますよね。



というわけで、あらたなパソコンを購入予定なのですが、

中古で考えておりますので、どれにしようか迷っております。

DELLでデスクトップがよいなと思っているので、あとは年式などですよね。


年式を調べたので、備忘録として記載しておきます。


2010
「OptiPlex 980」発売。第1世代Core搭載。
2011
「OptiPlex 390/790/990」発売。第2世代Core搭載。
2012
「OptiPlex 3010/7010/9010」発売。第3世代Core搭載。
2013
「OptiPlex 9020」発売。第4世代Core搭載。
2014
「OptiPlex 3020」発売。第4世代Core搭載。
2015
「OptiPlex 3040/5040/7040」発売。第6世代Core搭載。
2017
「OptiPlex 3050/5050/7050」発売。第7世代Core搭載。
2018
「OptiPlex 3060/5060/7060」発売。第8世代Core搭載。
2019
「OptiPlex 3070/5070/7070」発売。第9世代Core搭載。
2020
「OptiPlex 3080/5080/7080」発売。第10世代Core搭載。




さあて。どれにしましょうかね?








[ 2021/10/22 16:25 ] お店の様子 | TB(0) | CM(0)

井戸水検査キットで井戸水検査してみた







どうやら、時間泥棒と縁が切れたようで。

ほっとしております。





さて。実はうちは昔から井戸水があるのですが。

水の検査は10年以上!さっぱりしておりません。

もっとも飲料水にしているわけではないので、

特に必要もないのですが、今回!!思い切って検査してみることにしました!




ネットで調べると、

井戸水の検査は青天井でいくらでもお金がかけられるようなのですが。

今回は、一番お手軽なこちらのキットで、自分でやってみることにしました。

共立理化学研究所 井戸水検査セット AZ-2W-2 (AZ-2W後継品)





あちこちで売ってましたが、アマゾンが一番お安いみたいです。

1639円で購入しました。

2000円以上でないと送料が別途かかってしまうので、

送料を無料にすべく、ちょっとしたものも追加購入しましたよ。

    


ちなみにヤフオク等だと、

商品代金は普通でも、送料が数千円とか!5000円とか!

あやしげな人が出品していましたので、ご注意ください。





そして、届いた検査セットがこちら!

これだけで、PH、鉄分、硬度、COD、亜硝酸の検査ができます。

sIMG_20210902_091831.jpg





プラスチックの筒の中にいろいろと薬品が入っていて、

その中に水を吸い込むと、化学反応で色が変わる!状況が判断できる!

というものみたいですね。

そして、やってみた検査結果がこちら!!!

sIMG_20210902_094856.jpg





個別に見ていきましょう。

まずはpH。

sIMG_20210902_092656.jpg

色からみると、6.0~6.5ぐらいに見えますね。

取扱説明書の解説によると。

7が中性。低いのが酸性。高いのがアルカリ性。

普通はpH6~8が普通。

ということでうちの井戸水は普通の範囲内に入ってますね!





次いってみましょう!鉄!

sIMG_20210902_093331.jpg


色が全然つきませんでした。

0.05mg/Lか、それ以下のようです。

解説には1mg/L以下が普通。ということでうちは普通のようです。

実はこの項目。気になっている項目だったのです。

多少の鉄分は摂取するには特に問題ないですが、

鉄分が高い水で洗濯をすると、衣類に着色することがあるとか。

においがするとか一般的に言われていますよね。解説にも書いてありました。

鉄分が高いと洗濯に井戸水が使えないので、使用する範囲が減るんですよね。

これで確認できましたので!

今後は気兼ねなく洗濯に井戸水を使うことが出来ますね!







次は!硬度です。

硬度とは水中のカルシウムイオンとマグネシウムイオンの量だそうです。

20~100mg/L程度が普通。とのことですが。。。?

sIMG_20210902_093608.jpg



うちの井戸水は、どうみても200mg/Lぐらいありそうです。

とはいっても、別に悪いわけではないようです。

硬度が高すぎる水は口に残るような感じがあり、

硬度が低すぎる水は淡白でコクのない味になるということです。

海外では硬度が300mg/L以上の場所もたくさんありますとのこと。


飲み水の区分で言えば、

硬度100mg/L未満のものを「軟水」
硬度100mg/L以上~300mg/L未満のものを「中硬水」
300mg/L以上のものを「硬水」と呼びます。

(伊藤園HPより)

エビアンは硬度304mg/Lで硬水。
店長が好きな”コントレックス”は、硬度約1468mg/Lの硬水。

サントリー天然水』の硬度は
南アルプス:約30mg/L
阿蘇:約80mg/L
奥大山:約20mg/L とのことです。

千代田町の水道水は硬度がだいたい100mg/L以下ぐらいらしいので、

もしかすると、うちの井戸水は水道水よりもおいしいかもしれませんね!?

もともとうちは、利根川の土手から50mほどですので、

地下水が豊富だというのもありますよね。

ざっくり言えば、

サントリーのプレミアムモルツ同様!利根川天然水なのです。

サントリーの工場も町内にありますからね。

飲んでみてもよいのかもしれません。






次は。COD!?

化学的酸素要求量?だそうです。

sIMG_20210902_094208.jpg



一般的に水中の有機汚染物質の量を示す指標らしいです。

うちは、0~5mg/Lぐらいでしょうかね?

評価の目安も0~5mg/L程度が望ましいとのことで。

十分に問題ない範囲ですね!!



最後は亜硝酸。

sIMG_20210902_094601.jpg


きれーですね。全然色がつきません!

もしこの値が高いと、し尿などの汚染源が井戸に流入している可能性あり!

ということらしいです。

目安は検出されないことが望ましい。ということで。

まったく検出されませんので!!問題なしですね!





sIMG_20210902_094856.jpg


実はずっと気になっていたので、今回検査してみてよかったです。

(^^)/





[ 2021/09/02 11:37 ] 店主のひとりごと | TB(0) | CM(0)

エクセルマクロでお仕事効率化アプリを作成!










これまでヤフオクの出品は、

オークライフというソフトを利用していました。

オークライフ出品データ作成画面はこれ。

オークライフ



ヤフオク本体などに比べ、画面をスクロールせずに

1画面で全部データを選択して登録できるところがすごく使いやすいんですよね。

もともとのVisualAuction(通称VA)もそういう仕様でしたからね。

VA.jpg




ところが、オークライフ製作者のtokumiさんも、忙しいらしく、

以前しばらくアプリが更新されずに出品できないことがありました。



ん~。そういうことがあるとちょっと困っちゃいますよね。


というわけで!!!

出品データの作成が楽になるアプリをエクセルのVBAで作ってみることにしました!!

とはいっても、まるまる全部作成は大変なので。

半分オフィシャルなヤフオク支援アプリのオークタウン。

オークタウン



これのCSV一括出品機能を利用することにしました。

オークラウンcsv



それなら、エクセルのデータを作れば、出品できますね!



ですが。

エクセルのマクロは作ったことがありますが、

VBAでのちゃんとしたマクロは使ったことがありません。

図書館で本も借りてきたのですが、

どうもよくわからず。動画で勉強しました。



たった2時間の動画ではありますが、作り方はなんとなくわかりました!

便利な世の中ですね!




エクセルマクロも一緒ですが、

全体の概要がわかれば、あとは個別の関数などを調べればいいので、

必要なプログラムを参考にして!










というわけで、わずか数日で!

アプリの大枠は完成しました!!



内容ですが。ざっくりですが。

写真データと商品説明のテキストの入ったフォルダを選択すると

ファイル参照



その中の写真データ名を読み込み、商品説明のテキストファイルを読み込み、

写真1を拡大で表示します。

カテゴリと出品を価格を決めて、

ボタンを押せば、データ一覧に登録されるというものです。

入力済み






まだまだプロトタイプですが、

あとは細かなところを仕上げていって、

この便利アプリを使って、

たくさん出品していきたいと思います!

この年齢になって勉強かあ。。とも思いましたが、結構楽しかったです。




[ 2021/08/16 16:17 ] ヤフオク状況 | TB(0) | CM(0)

ひさびさにカヌー









夏休みですね!お盆ですね!

急に涼しくなったので、ちょっとびっくりです。

とても元気にしております。






さて。

ひさびさにカヌーしてきました!

場所はおてがるに群馬県内。

四万温泉の手前にある四万湖!





本当はその奥にある奥四万湖で

吉永小百合さんのようにカヌーをしたかったのですが。






平日昼間でないと、個人のカヌー持ち込みはできないとのことで。

今回は断念して、手前にある四万湖です。


sIMG_20210808_104132.jpg



こちらの湖もなかなかきれいでした。

こちらは川をせき止めてつくった人造湖なので、

上流に行くと、きれいな川が流れていて、

暑さの中、冷たい水のなかでぷかぷか流されて楽しみましたよ!

写真はありませんが。(^^;)





今回は。

伊勢崎で天然かき氷を食べ!

s1IMG_20210807_101053.jpg


中之条ガーデンズを散策し。

sIMG_20210807_143547.jpg


四万の甌穴(おうけつ)を見て。

sIMG_20210807_160218.jpg

四万温泉に宿泊し。
翌朝からカヌー!

その日は、群馬県民なのに行ったことがなかった

尻焼温泉を堪能。

タイミングよくお湯はきれいだし、温度もいい感じでした!

s1629087689381.jpg


最終日はパワースポットとして売り出し中!?の

チャツボミゴケ公園も寄ってきました。

すげえ山奥でした。

sIMG_20210809_105733.jpg




今回は田舎ばっかり。

人ごみの少ない場所を狙った旅行でしたよ!


[ 2021/08/15 15:33 ] 店主のひとりごと | TB(0) | CM(0)
プロフィール

hkurukuru

Author:hkurukuru
邑楽郡千代田町のネット古本屋です!よろしくお願いします。
店長のプロフはこちら
●これまでの経過概略●
店長オススメ自己啓発本リスト

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム